人気のコンビニアルバイト。最近は日本語が話せる外国人の方もたくさん働かれています。稼げるほかにも「外国人と友達になれる」チャンスもあります!レジも自動化されているところも多く、昔に比べるとアルバイトにかかる負担は減っていると言えるでしょう。
今回は「セブンイレブンの面接の受け方」に焦点を当て、面接を受ける時の注意点や履歴書の書き方をご紹介したいと思います。
Contents
【人気のバイト!】セブンイレブンの面接時の注意点
どんなお仕事の面接にも共通している事ですが、面接で必ず聞かれ、重要な事柄として、
「志望動機」です
コンビニバイトに面接に行く際、履歴書に関しましてはそれほど詳細に書かなくても通る場合が多く、
「家から近いとか通勤の便が良い」「人と話すのが好き」「社会勉強のため」
などでいいかと思います。服装に関しても、普通に清潔感のある服装で大丈夫で、ジーパンにシャツとかでも大丈夫です。
週にどのくらい入って欲しいかはそのオーナさんによるので、聞いてみて出来るだけ強力しますと伝えるのが良いでしょう。因みに良く聞かれる内容は以下の通りです。
入れる日数、時間帯、曜日
土日は入れるか
長期か短期か
前の職場を辞めた理由
などです。また、前職を辞めた理由に関しても聞かれることはあるかと思います。その場合は一般的に、
「通いにくくなった」「あまりシフトには入れてもらえなくなった」
といった感じで良いかと思います。
セブンイレブンの面接【履歴書の書き方】

履歴書の書き方についてご紹介いたします。昨今、手書きが良いかパソコンで作成しても良いか、については様々な意見がありますが、私の見解といたしましては、
「手書き」「パソコンで入力して印刷」
どちらでも大丈夫です。
一昔前までは手書きのほうが良いとされていましたが、最近はむしろ「パソコンで入力した方が見やすい」という意見もあります。パソコンが得意な方はそちらの方法で良いかと思います。
もちろん手書きでも問題ありません。学歴は「高校在学中」や「高校卒業」から書けばよいので、小学校入学から書く必要はありません。
テクニックといたしましては、出来るだけ少しでもいいので全項目埋める方が良いと思います。
手書きの場合は、極力丁寧に書きましょう。字が下手な方は丁寧に書くことでカバーすることができます。あと応募の日付(面接日に合わせる)は書きましょう。これが書いていないと使いまわしている=どこも採用されない人物と判断される場合もあります。
【セブンイレブン】のアルバイトに応募する

アルバイトに応募するときには「電話で応募する」か「インターネット上で応募する」か迷いますね。結論から申し上げますと
「インターネットから応募する」ことをお勧めします
理由は、電話だともしお店が忙しくて出てもらえなかったら、連続でかけにくかったり、出てもらえても人手が少ないときには大変がられる、緊張しちゃってうまく話せなかった、などが考えられます。
その点インターネットだと、
その時点では直接話さないので、伝えたいことは文章で考えながら伝える事が出来る、お店が暇な時間帯に確認されるから安心、などの理由があり、インターネットの方が良いという結論になります。あとはお店から電話がかかってきて、面接の予約をすればOKです。
いかがだったでしょうか。アルバイトを開始する前の面接はとても重要であり、誰でも通るというわけでは当然ありません。しっかりと予習したうえで面接の望まれると、良い結果が生まれる可能性が高くなると思います。