「チャトレのアルバイトをやってみたいけど、変なお店に当たったらどうしよう……」などのような不安があって、なかなかスタートできずにいませんか?
どんなお仕事にせよ、良いお店を選んで気持ちよくアルバイトしたいものです。チャットレディ(チャトレ)も、事務所の選び方をきちんと把握したうえで応募することで、自分の身を守りながら安全に楽しく働けます。
そこでこの記事では、チャットレディ(チャトレ)をやりたいけ登録する事務所選びに迷っているアナタに向けて、優良店を見極めるポイントを5つ紹介します。
Contents
チャトレの働き方をおさらい!

チャットレディは通称「チャトレ」と呼ばれている、女性に「触れない・対面しない」をコンセプトとした新しいナイトワークの形です。
現在では、在宅型や通勤型をはじめ全国にたくさんのチャットレディ事務所が登場していて、年歴・学歴関係なくナイトワーク初心者から業界慣れしている女性まで、女性を広く募集しています。
チャットレディ(チャトレ)の仕事内容など詳しく知りたい人は、当ブログ『Baitor』の別記事「チャットレディとは?【コロナを気にせず家でできるバイト】」も一緒に読んでみてください!
チャトレで働きたい!初心者が知っておくべき事務所選びのポイント7つ

チャトレ(チャットレディ)のバイトをしようと考えている場合、初心者こそ事務所選びを慎重にしたいものです。
事務所選びを慎重にすることで、バイトを転々とすることなく、気持ち良く長くチャトレのバイトができるでしょう。
チャトレ初心者こそ知っておくべき事務所選びのポイントを7つご紹介します。チャトレ事務所を選ぶときに役立ててください。
ポイント①:アダルト行為を強制してこないかどうか
アダルト行為を強制する事務所は気をつけたほうが良いでしょう。
高収入を狙ってアダルト全開でやっていきたいという人もいる一方で、「アダルトは嫌だけどチャトレで働きたい」と思う女性もいます。
アダルト系チャットレディは、ノンアダルトよりも報酬が高く設置していますが、アダルトでなくても稼げる人はチャトレ業界にはたくさんいます。
それにもかかわらず、
・ノンアダルト系チャットレディに対してアダルトを要求する悪質な事務所
・ノンアダルトなのにアダルトなことを要求する男性会員に対する相談を無視する事務所
など悪質な事務所が一定数存在することも事実です。
女の子を大事に扱っていないだけでなく、ノンアダルトと謳っているのであればウソの求人内容を伝えていることになりますし、これではお互いフェアではありませんよね。
ノンアダルトを謳っているチャットレディ事務所の多くは、ノンアダルトでも稼げるノウハウを持っている運営事務所です。
ノンアダルトなのに、アダルトを強制したり相談を無視したりするような悪質な事務所だった場合は、すぐに退会しましょう。
ポイント②:怪しいライブチャットサイトを使っていないか
登録したいと考えているチャトレ事務所で使われているチャットサービスが怪しいライブチャットでないかを確認しましょう。
特に、ノンアダルト系で働きたいと考えているアダルト行為に抵抗がある人こそ、覚えておくと安心です。
チャットレディ事務所の中には、事務所限定のライブチャットや海外のライブチャットなど、いかにも怪しそうなライブチャットサービスを使っている場合があります。
特に、ノンアダルト系チャットレディで働こうと考えている場合、以下のチャットサービスを使っているとわかった場合は注意が必要です。
・事務所限定のライブチャット
・海外のライブチャットサービス
・FC2ライブチャット(アダルト規制が緩い)
怪しいライブチャットを使っていないということは、きちんと運営しているだけでなく、アダルト行為を強要しないという意味も込められています。
アダルト行為を避けてチャトレとしてバイトしたい場合は、ライブチャット機能について質問するのをおすすめします。
ポイント③:チャットレディのスタッフがあなたに寄り添ってくれているかどうか
チャットレディ事務所で働く際は、スタッフとの相性が合うかどうかも大切なポイントです。
「どうすれば女の子たちが長く働けるかな?」
「どうしたら初心者でも安心してチャトレで働けるか?」
「どうすれば成果の上がらない女の子の成果が上がるだろうか?」
など、通勤型・在宅型を問わず24時間365日女の子に対して、気持ちよく働けるよう一緒に考えてくれるスタッフがいる事務所は、良い事務所だと言えます。
また、スタッフの教育がきちんとできているかも判断ポイントです。
チャットレディは業務委託という働き方であり、個人事業主やフリーランスと同じように成果ごとに報酬が発生します。
スタッフが何もアドバイスしてくれないと、いくらチャトレの女の子たちが頑張っても報酬は上がらないだけでなく、事務所で活躍しづらいでしょう。
優良チャットレディ事務所は、ホームページや面談時にサポート体制についてもしっかり説明しているものです。
納得のいく説明が見つからないチャットレディ事務所は、最初から避けたほうが無難です。
ポイント④:身バレ防止・セキュリティ対策はどうか
身バレやセキュリティに関する問題は、チャトレ女子たちにとって心配な点であるといえます。
・チャットレディで働いていることが知り合いにバレないか
・ストーカーが怖い
・個人情報が流出するんじゃないか
など、人によって身バレやセキュリティに関する不安や心配ごとは異なります。
ですので、身バレやセキュリティ対策について、サイトや面接時にきちんと納得がいく説明があるかどうかも優良店を見極めるポイントです。
優良店では、例えば働くチャトレ女子を気遣ってくれる対策が整っています。
・カメラの角度調整で顔を見せない状態をOKとする
・チャトレ女子たちが働くルームの場所は非公開
・面接時から待ち合わせ場所にスタッフが迎えに来てくれる
また、チャットレディ優良店のホームページでは、女性から寄せられるプライバシー対策や身バレに関する質問について真摯に回答しているところが多くあります。
チャットレディ初心者こそ、じっくり読んで、事務所選びの参考にしてみましょう。
ポイント⑤:ノウハウだけでなく確定申告についても相談できる環境か
確定申告は、チャトレのバイトで稼げるようになればなるほど、必ず乗り越えなければなりません。
チャットレディとして稼げるノウハウを教えてくれるだけでなく、稼いだその先に待つ確定申告の相談などもできると安心です。
前述の通り、チャットレディの働き方は成果報酬型の業務委託というフリーランスや個人事業主と同じ働き方です。
会社員の場合は会社があなたに代わって給料に対する税金の申告をしてくれますが、チャットレディはたとえバイト感覚で始めたとしても、稼いだ分に応じて自分で税金の申告(確定申告)をしないといけません。
税金については理解するまでが大変難しく、人によってはデリケートな問題です。
稼げるチャットレディがいる事務所ほど、確定申告のことも良くわかっているスタッフが在籍していると考えられるので、相談しやすい環境があると言えます。
例えば、チャットレディ事務所大手の「ポケットワーク」のQ&Aを見てみると、確定申告に関する質問に丁寧に回答していることが分かります。
さらに、確定申告に関する手続き方法も別途紹介しているので信頼できる優良事務所です。
ポイント⑥:報酬の支払いがきちんとしている
報酬支払遅延や未払いを当然とする悪質なチャットレディ事務所があるので注意しましょう。
支払い遅延や未払いだけでなく、本来もらうはずの報酬額よりも低い金額で入金されているなど、支払いに関するトラブルが後を絶たないのがナイトワークです。
入金遅れや未払い歴のない優良なチャットレディ事務所を選択することで、会社の信用度も図れるでしょう。
実際に働くことが決まった後も、きちんとホームページや契約時に説明のあった期日通りに振り込みがあるかどうかをチェックすることをおすすめします。
ポイント⑦:身分証明書の提示の有無
チャットレディは、たとえノンアダルトだとしても登録時に18歳以上かどうかを確認する公的身分証明書の提示が必要です。
チャットレディのバイトは、残念ながら高校生あるいは18歳未満は応募できません。
ただし、「FANZA」などのようにチャットレディ事務所によっては高専や定時制高校に通う18歳以上でも働けることを許可している場合があるので、応募要項はきちんとチェックしましょう。
高校生が公然と働くチャットレディ事務所は違法営業の可能性が高いので、トラブルに巻き込まれないためにも避けたほうが無難です。
まとめ

頑張った分だけ成果として報酬がもらえるチャットレディ。
せっかく新しくチャットレディのバイトをするのであれば、安心して働ける事務所を選んで楽しく働きたいですよね。
周りにチャットレディをやっている人がいないと、どんな基準で事務所を選べばいいのか初心者は困ってしまうもの。
今回ご紹介の7つのチェックポイントを活用して、初心者のアナタでも安心して自分にピッタリのチャットレディ事務所を選んでみてくださいね!